私と後輩との給与の差について。
最近とてもショックな現実を知ってしまいました。
私は高卒で1年大学に通い、中退しました。
その後、すぐに今の会社へ入社し、1年間アルバイトとして勤めた後、契約社員として3年
半、社員になってまもなく10年が経ちます。
毎年わずかですが昇給はしていましたし、仕事量に比べたら薄給ですが仕方がないです。
みんな頑張っているのだと自分に言い聞かせて、満足はしていませんが不満はなかったです。
なかなか続かなくて辞めてしまう人が多く、契約社員の募集ばかりをかけているのですが、その基本給が私と3千円しか変わらないということを知ってしまいました。
昨年の募集のときより一気に5千円上がって、それに合わせて現在働いている私の後輩5人が一気に昇給しました。
さらに、そのうち1人が先月社員になったと同時に5千円昇給され、私の給料を2千円も上回ったことがわかったのです。
彼は私が入った3年後にアルバイトとして入り、約5年後に契約社員になり、5年ほどを経て先月社員になりました。
彼も私と同じように高卒で、1年間他のバイトをしてから今の会社へアルバイトとして入ってきたのです。
私の10年間は一体なんだったのでしょうか。
情けなくて惨めで、仕事していても涙が出そうになります。
会社は某企業の子会社で、事業自体は幅広く、職種が変わるような転勤等はないですし、従業員が100人ほどいます。
本社の人事に関わっていた直属の上司に聞いてみると、きちんとした給料体系があると聞き、それはつまり、正直私への評価が低いということになるのでしょうか。
仕事量も彼より多いですし、彼の仕事ぶりは優秀とは言えません。
どちらかと言えば、失敗が目立ついい加減な人という感じです。
事実を知ってしまった以上は不満しかありませんし、後輩との給料差は納得が出来ませんし、さらに上の上司に問い詰めたいと思っています。
こういうことは世間一般的によくあることなのでしょうか?
上司に聞いたとしても、答える義務はないなどと言われてしまうのでしょうか。
上司に聞く際のアドバイスなどがありましたら、教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
回答1
新規で正社員として採用された新人の給与が5千円昇給されたということは、いわゆるベースアップということだと思いますから、新人だけではなく、ずべての社員に対しても現在の給与が昇給されるはずですよね。
つまり、すべての社員の給与のベースが2千円昇給、5千円-3千円=2千円とされるのが通常のベースアップとなります。
そうでないと、既に社員の先輩と新人の給与差が縮まってしまう、または逆転してしまう可能性があるからです。
ただ、正社員の給与額変更というのは、このベースアップのアップだけではなく、毎年度の人事評価によってプラス評価も織り込まれることになります。
評価が低い人の給与を下げるということは少ないと思いますが、評価の高い社員の給与が大きく上がることはあります。
あなたの評価がどうなのかはわからないですが、少なからず新人採用時に引き上げられた2千円はアップしなければおかしいでしょうね。
もう一度、上司に聞いてみてはいかがですか?
それでも納得ができないのであれば、組合があるのなら組合の役員に相談してみましょう。
回答2
アルバイトやパートの世界では、よく聞きますが、
今まで聞いた中では、新人のほうが時給が高いところもあり、月で換算すると万額変わってくるなどもありますし。
基本時給と能力時給がある場合ですと、10年働いていて能力時給は高くても、基本時給が新人よりも低く、基本時給と能力時給を合わせても、新人の基本時給並ということもあります。
そのため、昇給が上がっていく新規採用給与との差額くらいであれば、それは当たり前のことだと思います。
回答3
とりあえず、どういうことなのか聞いてみてはいかがですか?
ほとんどの人が長く続かない職場で、あなたがおっしゃっているように、本当に能力があるのであれば、昇給してくれないなら辞めると言ってみるのもいいのかもしれないですね。
慌てて引き止められると思いますよ。
回答4
あなたの勘違いとかではありませんか?手取と月給を取り違えて言っていたとか。
毎年昇級されているあなたの評価が低いということはあり得なさそうですし、仕事も任されていない後輩のほうが、あなたよりも給料が高いということも考えにくいことです。
どうやって人の給料額を知ったのかもわからないですが、上司もその後輩の給料額を公表するわけにもいかず、しっかりとした給料体系があるという言い方をしているような気もします。
今時、男女の給料額を違う設定にしたりもないでしょうし、落ち込む前に事実を確認してみてはいかがでしょう?
回答5
嫌なら辞めればいいのでは?
質問2
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11131791511
順番抜かしをしてくるお年寄りについてです。
バスに乗るため並んでいた時、バスが来る少し前に来たお年寄りが横から入ってきました。
私は注意をしたら、お前らは席を譲らんだろ!と逆ギレされたのです。
お年寄りは70歳くらいで、足腰はしっかりとしていました。
ひとりで買い物していたらしく、デパートの袋を持っていたのです。
確かに誰もお年寄りに席を譲らないかもしれません。
しかし、順番抜かしをしてもいいのでしょうか?
他の日に、順番ぬかしをしていたお年寄りがいて、その時は他のおじさんが注意をしていました。
回答1
若い方がお年寄り相手に列の取り合いをして何が生まれるのでしょうか。
あなたは体力もあるのでしょうから、お年寄りに順番を譲ってあげてもいいのではありませんか?